妊活

不妊治療レポート①不妊クリニックに通うまで&男性不妊?

わたしたち夫婦は、ただいま絶賛妊活中。

現在、不妊クリニックに通い始めて、本格的に治療を進めているので、記録を残しておきます。

こんな方におすすめ

  • 妊活が上手くいかず悩んでいる方
  • 不妊クリニックに行ってみようか悩んでいる方
  • もしかして男性不妊??と考えている方

 

CLに通うまでの妊活について


夫と入籍したのが2019年。
二人とも30歳オーバーでしたが、付き合っていた期間がそこまで長くなかったのと、わたしの仕事が忙しく充実していたのもあり、
「とりあえず来年くらいから妊活をスタートすればいいかな?」と夫婦で話していました。

入籍の年の秋に結婚式を行ったので、特にそれまでは仕事と式の準備の忙しさで、妊活のことは考えられず、、

2020年に入って、わたしの仕事が一段落したのを期に、妊活をはじめました。
入籍したくらいからずっと基礎体温はつけていたので、まずは自己流のタイミング法から。

しかし、今回はタイミングよかったかも!と期待しても、何度もリセット。。

男性不妊かも?と思い、まずは夫の検査

観察キットで精子をセルフチェック

夫婦ともに健康で、妊活をすればすぐに妊娠できると何故か思っていましたができず、、

その頃同じく妊活をしていた友人が、
「テンガルーペという、精子の様子を観察できるキットがあるよ!」というのを教えてくれました。

テンガ メンズ ルーペとは、スマホのカメラで精子の状態をセルフチェックできるというスグレモノ。
1200円くらいなので手軽に試せます。

早速通販で購入し、使ってみたところ、
夫のおたまじゃくしさん、なんだか元気がないし、少ない…?

アプリで参考動画と比較しても、やはり少ない感じがします。
うーむ。。

精子の状態は体調によっても変わるので、日を置いて数回検査しましたが、やはり精子の状態があまり良くなさそう。。
(テンガルーペは4回分チェックできるセットです◎)

という経緯があり、夫にはきちんと精子検査を受けてもらうことにしました。


テンガルーペは、試してみて本当によかったと思っています。
妊活をはじめようと思っている友達に全力でおすすめしてます!

夫、単独で不妊クリニックへ

不妊クリニックに行くときはまずは妻側が検査を受けに行ったり、夫婦揃って行くことが多い気がしますが、
我が家は、まずは夫が単独で、夫の職場近くの不妊クリニックで精液検査を受けました。

夫がクリニック探しや診察の予約など、自主的におこなってくれたのが、
当たり前かもしれないけどありがたいなと思いました。

2回クリニックに行って検査をしてもらいましたが、
2回とも結果は基準値を下回り、、乏精子症ということが判明。

先生には、クリニックで行われている説明会への参加と、人工授精を勧められました。

再び自己タイミング法で妊活するも限界を感じる

夫の検査で人工授精を勧められたので、人工授精について調べたり、クリニック探しをしました。
夫が検査をしたクリニックは不妊専門のクリニックで実績も多く良かったのですが、自宅から遠いのが難点。。

今後はわたしのほうがクリニックに通う頻度が高くなるので、自宅に近くて通いやすいクリニックを探しました。

家から近く、長くお世話になっているレディースクリニックがあり、そこでも一応人工授精までは不妊治療をおこなっているので、
とりあえずそのレディースクリニックに、夫の検査結果を持って相談に行きました。

しかし、「男性不妊という不妊の原因がわかっているのであれば、不妊専門のクリニックに行ったほうがいい」とのこと。
このときはわたしは不妊検査は受けていませんが、その検査も不妊クリニックでまとめておこなったほうがいいと判断されました。

その際、不妊クリニックの候補をいくつか教えてもらいましたが、
どこも結構混んでいるらしい、と。

仕事がまぁまぁ忙しかったので、なかなか病院を決めかねていて、
またしばらくの間、自己タイミング法で妊活をしていました。

基礎体温と排卵日検査薬で排卵日を予測してタイミングをとっていました。
さらに、家庭用シリンジ法キットを導入!

仕事で疲れているときなどでも、タイミングを無駄にすることなく妊活できるので、シリンジ法キットは購入してよかったです。
夫婦ともにプレッシャーやストレスが軽減しました。

何周期かトライするも、やはりリセット続き。。

少し焦りを感じ始めて、ようやく不妊クリニックに通う決意をしたのでした。





-妊活
-, , , , ,

Copyright© chiralog , 2023 All Rights Reserved.