記事内に商品プロモーションを含む場合があります 子育て 幼児教育

2歳半の子どもの成長と発達の目安:身長体重から言葉まで

子どもが2歳半になると、体も言葉も社交性も大きく成長する時期がきます。

これは子どもの成長と発達の大切な時期で、ママやパパは、子どもの発達をしっかり理解し、必要なサポートをしてあげる必要があります。

この記事では、2歳半の子どもの成長や発達の特徴、そして親がどうサポートしてあげられるかについて詳しく説明します。

 

\2歳児の知育についてまとめた記事はこちら

2歳児のための知育ガイド:遊びながら学ぶ効果的な方法とその大切さ

続きを見る

身長と体重:成長の目安

2歳半の子どもの平均身長は、男の子は91.1cm、女の子は89.8cmです。

体重はそれぞれ、男の子は12.99kg、女の子は12.43kgが平均です。

ですが、この数値は一般的なもので、子どもによって成長の度合いは異なります。

親としては、子どもの健康をよく見て、必要なら専門家に相談することが大切です。

男の子 女の子
平均身長 91.1cm 89.8cm
平均体重 12.99kg 12.43kg

 

言葉の発達:コミュニケーション能力が上がる

2歳半になると、子どもは二語文や三語文を話せるようになります。

多語文や、副詞や助詞なども上手く使って、より大人の話し言葉に近いおしゃべりができる子もなかにはいます。

 

「ごはん、たべる」「ぱぱ、きた」などが二語文

「ママ、おちゃ、ちょうだい」「◯◯ちゃん、おさんぽ、いく」などが三語文

それ以降は、四語文や五語文とは表現せずに多語文といいます。

 

この時期の言葉の発達は、親と子どものコミュニケーションが深まる大切なステップです。

子どもは言葉で自分の思いや要求が伝えられるようになり、親との理解も深まります。

 

うちの娘は、2歳半で三語文〜ときどき多語文を話していましたが、宇宙語もまだまだ多かったです。

 

幼児の言葉の発達過程でみられる「宇宙語」については、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。

子どもが話す「宇宙語」がかわいい!幼児の言葉の発達への理解と育て方

続きを見る

 

運動能力:新しい身体的スキルが身につく

2歳半になると、子どもは手先をうまく使えるようになったり、走ったりジャンプしたりする能力が上がります。

公園で遊んだり、家で身体を使って遊んだりすることで、新しい身体的スキルを身につけて、自信をつけていきます。

 

おうちで身体を使った遊びができるおすすめのアイテムを2つご紹介します。

 

Wobbelのバランスボードは0歳から大人まで使用できます。(サイズや素材によります)

乗ってゆらゆらバランスをとったり、すべり台のようにして遊んだり。

体幹を鍛えるのにおすすめです。


クッショントランポリンはほんとうに買ってよかった です…!

おうちの中でもぴょんぴょん跳ねたい子どもにぴったり。

トランポリンとして使わないときは、ローテーブルでおやつを食べたりお絵かきをするときの椅子にしてます。

 

公式はこらら↓

オットマンとトランポリンを掛け合わせたOPPOMAN!

 

 

心の成長:自我が芽生える「イヤイヤ期」

2歳は「イヤイヤ期」になる子どもが多いですが、2歳半でも絶賛「イヤイヤ」中の子、だんだんと「イヤイヤ」が落ち着いてきた子など、個人差はあります。

「イヤイヤ期」は自我が目覚める健康な発達の一部です。

この時期の子どもは、自分の思いをはっきり表現するようになり、自分の意志を親に伝えることが増えます。

 

 

しつけのポイント:愛情と忍耐が必要

この時期のしつけには、愛情と忍耐が必要です。

 

子どもが自分の感情を理解し、社会的なルールを覚えるためには、親のサポートが不可欠です。

親は、子どもの感情を理解し、社会性を育てるためにサポートしましょう◎

 

「イヤイヤ期」のしつけについては、イヤイヤ期の対応!声かけのポイントを4つご紹介もチェックしてみてくださいね。

iyaiya
イヤイヤ期の対応!声かけのポイントを4つご紹介

続きを見る

 

社会性の発達:友達との関わりから始まる

2歳半の子どもは、他の子どもとの関わりから社会性を育てます。

共有遊びを始め、友情を経験します。

同時に、他人の感情を理解し共感する能力も身につけます。

これは、他の人との関わりと社会的なルールを学ぶ基礎になります。

 

創造性と想像力:遊びから学ぶ

2歳半の子どもは、物語を作ったり、架空の友達と遊んだりするなど、創造性と想像力が豊かになります。

これは、遊びを通して新しいことを理解し、世界を探求する大切なステップです。

親は、子どもの創造性を応援し、遊びを通した学習の機会を提供することが大切です。

 

\おままごと遊びについてまとめたブログ記事はこちら

幼児がおままごと遊びで育成できる素質とおすすめのおもちゃ

続きを見る

 

生活習慣:自分でできることが増える

この年齢になると、子どもは自分で基本的な生活習慣に関するスキルを学び始めます。

・自分で食事をする

・物を片付ける

・自分で着替えをしたり靴を履こうとする

・トイレトレーニング

などが含まれます。

 

親は、これらの新しいスキルを学ぶ過程で、子どもの「自分でやりたい!」を応援し、「できた!」適切に褒めてあげることが大切です。

 

\こちらの記事もおすすめです/

2歳児が育むべき5つの能力!子供の可能性を最大限に引き出す方法

続きを見る

【まとめ】

2歳半の子どもの成長と発達の特徴をまとめました。

子どもを適切にサポートする方法を学ぶ手助けになればうれしいです。

子どもの成長は一人ひとり違いますので、一つひとつの発達段階を大切にし、子どもが自分のペースで成長できるようにサポートし続けましょう。

 

 

\おうち英語についてはこちら

ABCDE
おうち英語は何歳からはじめるのが効果的?

続きを見る

-子育て, 幼児教育
-, , , , , , , ,